梅雨もあけて毎日暑い日が続きますね。
新燃岳の噴火や鹿児島県のトカラ列島での地震と心配な毎日が
続きますね。
久しぶりに防災カバンの中を見直しみたら、非常食など期限切れが
あり、常に見直さなければと思いました。
もうすぐ夏休みもやってきます。子供と非常時のことについて話し合って
おくことも大切かもしれませんね。
熱中症対策をしっかりして、夏を乗り切りましょう。
ホーム > スタッフブログ
梅雨もあけて毎日暑い日が続きますね。
新燃岳の噴火や鹿児島県のトカラ列島での地震と心配な毎日が
続きますね。
久しぶりに防災カバンの中を見直しみたら、非常食など期限切れが
あり、常に見直さなければと思いました。
もうすぐ夏休みもやってきます。子供と非常時のことについて話し合って
おくことも大切かもしれませんね。
熱中症対策をしっかりして、夏を乗り切りましょう。
新年明けましておめでとうございます。
みなさんのおかげで、今年も無事に新しい年を迎えることができました。
みなさんのご健康とご多幸をお祈り致します。
当院は、1月4日(土)より、診療開始しました。
今年も、みなさんに安心して通院いただけるように努めてまいります。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
年末年始は、どのようにお過ごしでしたか?
今年は、インフルエンザが大流行しており、当番医が大混雑してましたね・・
私の親戚も何人もインフルエンザで帰省できなかったり、集まれなかったり・・
会えないのは残念でしたが、相変わらず飲んだり食べたり寝たり。。。笑
毎年のことですが、正月太りしたので、運動をしなきゃですね(^^;)
ではでは、みなさんにとって、良き1年になりますように・・・♥♥♥
11月初旬、院長家族とスタッフの総勢11人で韓国へ行って参りました。
山ほど伝えたいことはありますが、、
まずはなんといっても楽しみにしていた韓国料理
食事はガイドさんおすすめのご飯屋さんに行ったので、頼んだものすべてが美味しくて美味しくて。みんな箸が止まらず。笑
キムチにカルビ、チゲスープ、ビビンバ、参鶏湯、サムギョプサルにチャプチェなどなど・・・
韓国ならではの、食事に大満足でした。
そして、さすが美容大国。
肌が綺麗なのは画面越しで見る有名人ばかりではありませんでした。
通りすがる人たち皆、老若男女問わず肌が透き通っていて、まさにたまご肌。
お肌だけではなく、ここで歯科事情になりますが、口の中の予防に対する意識も高い傾向にあるようで、虫歯にならないように歯磨きの回数が日本人と比べると多めで徹底しているそうです。
韓国の虫歯治療は詰め物やかぶせ物が基本的に保険外の費用になるのも理由の一つになりますが、韓国人にとってオーラルケアは、単なる虫歯予防ではなく、美容の一部であり大人としてのマナーでもあるようです。
あとは、ソウル、明洞と観光名所ともあってお土産屋さんや飲食店の店員さん達は日本語がとても流暢で驚きました。
私自身、初の海外旅行だったのでとても良い刺激になった3日間でした♪
こんにちは、まだまだ宮崎は日中暑い日が続きますね。
さて9月1日は防災の日でしたが、宮崎でも8月の地震に続き台風での竜巻被害もありました。皆さんは防災の備えができていますか?食料品の準備なども必要ですが、口腔ケア用品の準備も一緒にしていただければと思います。
(災害時の口腔ケア)
歯ブラシが無い場合は、唾液には汚れを洗い流す作用があるので唾液腺をマッサージし唾液がたくさんでるようにします。ガーゼやペーパーなどで汚れを取って下さい。
歯ブラシがある場合は紙コップでもいいのでお水を30㎖入れ歯ブラシを濡らしてから歯磨きを行います。歯ブラシが汚れたら、ペーパーなどで拭き取り歯磨きを行うというふうに繰り返します。
災害時は口腔ケアもおろそかになってしまい、お口の中は不潔になりがちです。
口腔ケアの方法を知っていればいざという備えにもなるので参考にしてみて下さい。
最近の天気はおかしくなってますね。
宮崎は普通の梅雨のようですが、他県では異常な夏日になっていたり、ひょうが降ったり災害も起こっているようです。
天気は操作できないので災害に備えて心構えをしないといけないと思いつつも、なんとかなると思ってます。(*^_^*)
ただ、これから暑い夏がやってくると思うともっとブルーになります。
今は雨が続くけど涼しい時期を満喫?したいと思います。
ゴールデンウィークも終わりましたね。
皆さんはどのようにすごされましたか?部屋の模様替えなどしたら
あっという間に休みも過ぎました。
連休明けは、学校、仕事とちょっと憂鬱になりますが元気よく乗り切り
たいですね。
学校の歯科検診もはじまってます。用紙をもらったら受診しましょうね。
ご入学されたお子さん、ご進級されたお子さん、おめでとうございます。
1年生は、ドキドキ♥♥♥お友達できるかな?登下校できるかな?いろんな心配があると思います。
進級されたお子さんのクラス替えの反応はどうでしたか?(^o^)
また、今回からお弁当作りが始まったよーーー(; ;) というお父さんお母さんもいらっしゃるのではないでしょうか(^^;)
さて、新学期がはじまると、学校でいろんな検診が始まります。
歯科検診も、もうはじまっている学校があるようです。
歯科検診がはじまると、虫歯・歯肉炎・歯並び等々チェックが入ったお子さんは学校から用紙をもらってきます。チェックが入っていたお子さんは、早めの受診をお願いします。
また、チェックが入っていなかったお子さんも、歯科検診ではわからなかった小さな虫歯等あるかもしれないので、定期的に受診をお願いします☆
私事ですが、、年末からあっという間に年が明けすぐにインフルエンザに罹り、、
気付けば今年度も残り僅か・・・
昔、30歳を過ぎるとあっという間に毎日が過ぎ去るよ~とよく言われましたが
まさにその通りと実感。
そんな中、季節はすでに立春。
朝晩とお昼の気温差などで体調が崩れやすいですが、生活のリズムを整え適度な運動、食事で体調管理をしていきましょうね。
そして、年度内に定期検診でお口の中の隅々まできれいにしてもらいましょう♪
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願い致します。
今年はそこまで寒くもなく過ごしやすいお正月でしたね(^_^) ついつい食べ過ぎには気をつけなきゃいけませんね(^_^;)
さて今年は辰年です☆干支の中で辰だけが架空の動物だそうです。はっきりとした理由は分かっていないそうで、色々な説があるそうです。植物が成長するようにどんどん勢いを増して増えていくという意味があります。そのため2024年辰年は、昨年まで努力してきたことが実を結んで成就する年になるそうです。2023年卯年は準備の年でしたが今年はその準備した結果が実を結ぶ年になるので、昨年頑張ってきたことが今年実ると良いですね。当院も今年も一生懸命頑張っていきますのでどうぞよろしくお願い致します。
私は誕生日に財布を新調したいのですが「秋」と「空き」が掛けられるので空き生まれの為なかなか交換できずにいました。
が、「財布を使い始める日」とかなんとか調べると秋でも良さそうな日があったので財布を購入し待っていたのですが、気づいたら一日過ぎていました(^^;)
まあ仕方ない、これを大事に使っていきたいと思います。
スタッフの一人が財布の購入を検討しているのですが、これからだと元旦が良いとの情報がありました。
皆さんも調べてみてはいかがでしょうか(*^_^*)